「くせ毛にいいシャンプー」とか「くせ毛を改善するシャンプー」など、くせ毛だとシャンプージプシーしがちですよね。
私もかつてはいろんなシャンプーを試しまくっていました。
結論としては、くせ毛は乾燥毛で傷みやすいので洗浄力が強いシャンプーは×。アミノ酸系シャンプーやクリームシャンプーなどを使うといいのですが・・・
重要なのは洗い方です!!
私は今「カーリーガールメソッド」を取り入れ、自分の髪を健康にしてくせ毛を育てて活かすヘアスタイルをしています。
メソッドを知る前から同じシャンプーを使っているのですが、洗い方をくせ毛のための洗い方に変えたら、
全っ然違う髪に!!
2週間もしないうちに「ほんとに同じシャンプーか!?」というくらい、柔らかくツヤのある髪になったんです。
そこで、私が実践しているくせ毛の髪の洗い方とコンディショナーのつけ方を解説します。
これはデリケートなくせ毛のための方法なので、くせを活かしたい方もくせを抑えたい方もどちらもこの方法でOKです!
本当に変わるので、ぜひぜひやってみてください!!
ちなみに私は「スカルプDボーテ ナチュラスター」というシャンプー&コンディショナーを使ってます。
それではさっそくまいりましょう!
くせ毛のシャンプー方法
まずはシャンプーの方法からです。
ポイントは3つ。
私が使っているスカルプDボーテ ナチュラスターで説明していきたいと思います。
ブラッシングはしない
よく「シャンプー前にブラッシングをして汚れを浮かせる」といいますが、カーリーガールメソッドではブラッシングはNGです。
なぜなら、ブラシでは髪の状態が伝わらないので、無理に引っ張って髪を傷めてしまう可能性があるからです。
髪に絡まりを取るときは、手ぐしでやさしくほどきましょう。
ストレートスタイルにしている方も、この後しっかり予洗いするので無理にブラッシングしなくても大丈夫です。それでも絡まりが気になる方は、ご自身の髪の状態をみながら調節してみてください。
「ぬるめの弱め」で予洗い
シャンプー前にまずはしっかりと予洗いをします。
いつもよりぬるめの温度に設定したシャワー(または水を足すなど)で、時間をかけて予洗いをします。髪の表面のキューティクルは、濡れると開くという性質があります。また、お湯の温度が高いほど大きく開きやすくなります。
キューティクルが開いた状態はたんぱく質の流失や髪の傷みにつながります。優しく洗うために、ぬるめのお湯で洗いましょう。
また、シャワーの勢いも弱めに。キューティクルが開いた状態の髪に強い勢いのお湯を当てると、髪を傷めてしまう原因になります。
シャンプー剤はほんの少しを直接頭皮に
またまた一般的な方法とは違うかもです(笑)
たいてい「まずはシャンプーを手のひらでよく泡立ててから髪に乗せる」と言われますよね。
ノンノンノン(古い)
まずは手のひらに出します、これでワンプッシュとちょっと。
そしたらそれを指先にちょんとつけ、直接地肌につけていきます。
髪をかき分け、ちょんちょんと。
そして、頭皮を優しく洗っていきます。
洗うのは頭皮だけです!
↓説明動画です
(↑勢いよく見えますが、ほんとに軽い力で洗っています。)
髪の部分は洗いません。
髪の部分は予洗いできれいになっていますし、最後にシャンプーを洗い流す際にシャンプー剤が少しつきます。(私の場合は髪が短いので、洗っている段階で泡が行っちゃってますが)
乾燥したくせ毛は、それだけでOKなんです!
あくまでもクレンジングするのは頭皮。
そこがくせ毛の髪の洗い方の大きなポイントです。
ちなみにロングヘアの娘も同じように洗っていますが、あごから下の髪には泡はついていないって感じです。
シャンプーを洗い流すときも、ぬるめ&弱めのお湯を使ってくださいね。
ちょっと遊んだ(笑)
くせ毛のコンディショナー(トリートメント)方法
次にコンディショナーやトリートメントです。
こちらもスカルプDボーテ ナチュラスターで説明していきます。
まずは使う量です。
こちらはたっぷり!たっぷりいきましょう!
私はセミロング(っていうのかな?肩につくくらい)の髪に4~5プッシュ使っています。
まずは毛先からつけ始め、髪全体に伸ばします。
スカルプDボーテ ナチュラスターのトリートメントは頭皮マッサージにも使えるので、頭皮についても大丈夫です。
そしてここからがポイント。
「スクランチング」といって、髪をもみ上げる(もみ込む)工程を入れます。
(ちなみにスクランチングは、カーリーガールメソッドでは重要なテクニックです。)
↓説明動画です
ぜひ音を出して動画を見てみてください。
この音がポイント!
スクランチングで水分とコンディショナー(トリートメント)の成分を中に入れ込んでいきます。
しっかりスクランチングしたら、頭皮マッサージをしていきます。
※頭皮につけないほうがいいコンディショナーやトリートメントでは、ここは省いてください。
↓説明動画です
マッサージすることで頭皮の血行を促し、よい髪を育てるための土台を作ります。
私は今髪を伸ばし中なので、早く伸びろと念じながらマッサージをしています。
頭皮マッサージをすると、お顔もリフトアップしますよ!(私は目がパッチリしてきました!)
終ったら、しばらく放置します。私はこの間に顔と体を洗います。
娘より「いやリーゼントは髪オールバックでしょ!」という、ごもっともなご指摘をいただきました(泣)
息子からは「リーゼントって言うのは後ろのスタイルで、そこはポンパドールだ」というマメ知識をいただきました(驚)
ひとしきりふざけたら洗い流します。(ちなみに子はすでに大きいので、お風呂には一人で入っています。)
乾かした後は・・・
さてさて乾かしてみると・・・
お風呂上りの自然乾燥後です。
ほわほわしてますが、手触りはすごくしっとり柔らかいです!
パサついて見えるのはしょうがないです。これはくせ毛の表面はストレートの髪と違ってつるんとしていないので、光を乱反射してしまうんです。天パなんだからしょうがないです。
でも髪自体はしっかり保湿されていて、やわらかく潤っています。
スタイリングした後は・・・
こんなにうるツヤのカールになりますよ♪
くせ毛のためのシャンプーの選び方
くせ毛のための洗い方を解説しましたが、シャンプーの選び方も重要です。
ただ洗い方を変えるだけでなく、
のシャンプー(クレンジング)を使い、そのうえでくせ毛を傷めない洗い方をするのが大事なんです!
私が今ドはまりしているのは「スカルプDボーテ ナチュラスター」のシャンプー&トリートメント。
天然成分90%以上で作られていて、髪も頭皮もしっかり保湿してくれます。
やっぱり頭皮ケアって大事!
きれいな髪は頭皮からですもんね^^
それと、頭皮を保湿することで頭皮臭も改善できますよ♪(これはまた話が長くなっちゃうんで、興味があればぜひこちらを!→https://chinostyle.net/scalp-smell/)
アットコスメ1位を獲得してるみたいです!
そして何よりアンファーという知名度、安心感がありますね。
ほんとうにおすすめなので、よかったら使ってみてくださいね!