くせ毛のためのシャンプーというと、くせ毛を治すとか落ち着かせるとか抑えるとかそういうのはよくあるけど、くせ毛を活かすシャンプーって見かけませんよね?
私は今、くせ毛を活かすヘアケアルーティン「カーリーガールメソッド」を実践しています。
カーリーガールメソッドの考え方と私の経験から、くせ毛を活かすためのシャンプーの選び方とおすすめのシャンプーを2つご紹介します。
ご紹介するシャンプーは「もうこれ使っとけばOK!」ってやつ!
ずっとリピートしているシャンプーなので、ぜひぜひ参考にしてみてください♪
今すぐおすすめシャンプーを見たい方は↓からジャンプしてくださいね!
くせ毛を活かすならサルフェートフリー・アルコールフリー・ノンシリコンのシャンプーを選ぼう

まずはどんなシャンプーを選べばいいのかを解説しますね!
って、タイトル通りなのですが(笑)
カーリーガールメソッドでは、
のシャンプー&コンディショナーを使います。
これはメソッド関係なく、くせ毛の髪のために大事なこと!
ひとつひとつ説明していきますね。
サルフェートの入っていないシャンプーを使う

まずはサルフェートについてです。
サルフェートとは日本語で言うと硫酸塩のこと。シャンプーなどの場合は「硫酸系化合物」のことを指します。
硫酸塩はマグネシウムなどのミネラル成分と、硫酸基が結合したもの。コントレックスなどいわゆる「硬水」と呼ばれる水などにも含まれています。
シャンプーなどに使われる「硫酸系化合物」は洗浄剤(界面活性剤)として使用されます。モコモコ泡立ちを良くして洗浄する成分です。
- ラウリル硫酸ナトリウム
- ラウリル硫酸アンモニウム
- ラウリル硫酸TEA
- ラウレス硫酸アンモニウム
など
硫酸とつくとちょっとドキッとしてしまいますよね(最近硫酸をかける事件もありました…)。
でも、サルフェート(硫酸塩)自体は人体に害はありません。だって飲んでも大丈夫なくらいですから!
それに有害だったらシャンプーの成分として認められることはあり得ません。
じゃあどうしてだめなの?というと、硫酸系化合物は洗浄力が強すぎるので、髪や地肌を乾燥させてしまう恐れがあるんです。
日本人のくせ毛は、乾燥毛であることがほとんど。
乾燥した髪に洗浄力の強いシャンプーを使ってしまうとより乾燥を進行させ、髪を傷ませる原因になってしまうのです。
ただでさえ乾燥している髪を洗浄力の強いシャンプーで洗ってしまうと、必要な油分や水分までもが抜けてしまい、パッサパサで傷んでしまうのです。
くせ毛を活かすためには、しっかりと保湿することが大事!
パサパサの髪では同じスタイリング剤を使ってスタイリングをしても、きれいなつやのあるウェーブやカールを引き出すことができません。
なので、くせ毛にはサルフェートの入っていないシャンプー(○○硫酸~~が入っていないもの)を使いましょう。
ただし、洗浄力はサルフェートの入ったものよりも弱くなります。
弱い洗浄力のシャンプーでは落としきれないようなスタイリング剤(シリコン入りなど)は、使わないようにしましょう。(なぜシリコンが悪いのかもこの後ご説明します。)
アルコールフリーのシャンプー&コンディショナーを使う

次にアルコールです。
アルコールは「エタノール」と表示されています。
アルコール(エタノール)は揮発性(液体が蒸発しやすい性質)が高く、すぐにカラっと乾燥します。
この性質により髪の水分も一緒に蒸発するので、髪を乾燥させてしまうのです。
手をアルコール消毒するとすぐ乾きますよね?あのイメージです。手指の消毒剤は手荒れ防止に保湿剤が入っているものもあるくらい、乾燥してしまいます。
なのでカーリーガールメソッドでは、アルコール(エタノール)が入ったものは使いません。
ただ、シャンプーやコンディショナーは洗い流すものなので、多少入っていても問題はないと私は考えています。
ジェルやリーブインコンディショナー(アウトバストリートメント)など、長い間髪にとどまるものはアルコールフリーのものを選びましょう。
ノンシリコンのシャンプー&コンディショナーを使う

カーリーガールメソッドでは、シリコンもNGです。
シリコンは「ジメチコン」「シクロメチコン」「シロキシ」「メチコン」などという成分名で書かれています。
日本でもノンシリコンのシャンプーやコンディショナーがたくさんありますよね!
じゃあ何で使っちゃダメなの?ってところ。
まず、シリコン自体は悪いものでは全くありません。
髪をコーティングしてくれるので、髪がサラサラにしてくれたり、ドライヤーやアイロンの熱から守ってくれます。
私もくせ毛で悩んで一生懸命ストレートにしようとしてた時は、本当にお世話になりました。
このサラサラにしてくれるところが、くせ毛を活かすときにネックになってきます。
くせ毛をきれいに見せるには、しっかりした束感が重要です。

このように毛束がしっかり出すことが大事なポイント。
でも私の経験上、シリコン入りのシャンプー・コンディショナーを使うと髪1本1本がコーティングされるせいか、毛束がうまくできません。
シュッと細い毛束になってしまうし、くせもうまく出せないんです。
なのでくせ毛を活かしたいのなら、シリコンの入っていないシャンプー・コンディショナー(トリートメント)を使いましょう。
それからさっきのサルフェートフリーの理由のお話を思い出してみてください。髪を乾燥させないために、強い洗浄力のサルフェートが入っていないものを使いましょうということでした。
シリコン入りのものって、ぬるぬるしたり手に残ったりして、しっかり石鹸を使って洗わないと落ちませんよね?
そうなんです。
シリコンはやさしい洗浄力のシャンプーでは落としきれないんです。
シリコンがちゃんと落ちないとどうなるか・・・
髪がコーティングされたままになり、水分が髪の中に入って行きづらい状態に。
ということは、髪の乾燥を進行させてしまうのです!
「優しい洗浄力のシャンプーで落とせないものは使わない」という考え。
スタイリング・乾燥の両面から、シリコンの入っていないシャンプー・コンディショナー(トリートメント)を使うようにしましょう。
髪ではなく「頭皮」を洗う

くせ毛のためには洗い方にもポイントがあります。
「シャンプーは髪ではなく頭皮を洗うためのもの」これをしっかり意識してください!
よく「まずはしっかりと手で泡立ててから髪に乗せましょう」と言われますが、くせ毛にとってそれはNGなんです!
なぜなら泡によって髪の大切な水分や油分まで落としてしまうから。
シャンプーをつけるのは頭皮のみ、洗うのも頭皮のみです!
髪の部分は洗い流すときに泡が通過する程度で充分なんです。
↓でくせ毛のためのシャンプー方法について動画を交えて解説しているので、ぜひご覧ください。
髪の洗い方を変えるだけで、手触りも柔らかさもぜんっぜん変わりますよ!!
くせ毛を活かすシャンプーおすすめ2選!
くせ毛を活かすためのシャンプーについて解説してきましたが、実際にどれを買えばいいの?となりますよね。
そこで実際に今私が愛用しているもので、
それぞれに、おすすめの日本製シャンプーをひとつずつ紹介します!
ヘアオイルやシリコン入りのアイテムを使ってきた人
くせ毛で悩んでいる方は、たいていシリコン入りのシャンプー&コンディショナーやスタイリング剤、ヘアオイルなどを使ってきたと思います。
そういう人は、まずは蓄積したものをオフしなければなりません。
かと言って洗浄力の強いものを使うのは、髪の乾燥を進行させるので×。
そこで、シリコン入りアイテムなどを使うのをやめると同時に、洗浄力が優しい洗浄剤を使ったシャンプーから始めてみましょう。

私のおすすめは「スカルプDボーテ ナチュラスター」です。

スカルプDボーテ ナチュラスターは天然由来成分90%以上で作られたボタニカルなシャンプー&コンディショナー。
オーガニックミネラルを配合し、髪だけではなく地肌にもたっぷりミネラルを届けます。
頭皮はいい髪を作る土台ですからね!!大事。

シャンプー・コンディショナー共にノンシリコン、パラベンフリー、サルフェートフリー、鉱物油フリー、合成着色料フリーです。

シャンプーにはヤシやパームなど植物由来の洗浄剤を使用。優しくしっとりと洗いあげることができます。
ベビーシャンプーに使われるほどマイルドなベタイン系の洗浄剤と肌や髪と同じアミノ酸系の洗浄剤を使っているので必要な潤いはしっかり残しながら汚れを落としてくれますよ。

それからカーリーガールメソッドに特におすすめできるのがこのトリートメント。
スカルプDボーテ ナチュラスターのトリートメントは頭皮マッサージができます。つまり頭皮につけてOK。
なので「Co Wash」に使えるんです!
一般的なコンディショナーは頭皮につけないようにと書かれていますよね?
頭皮につけられないものはコーウォッシュには使えません。
でもスカルプDボーテ ナチュラスターのトリートメントは頭皮マッサージクリームになるくらいなので、頭皮につけても大丈夫。
だから、
など、自分の頭皮の状態に合わせていろんな使い方ができますよ。
シリコンなど使わず、低刺激シャンプーを使ってきた人
すでにシリコンなど使わず、シャンプーも低刺激のものを使ってきた人は、クリームシャンプーを取り入れてみましょう。

私のおすすめは「バランローズ クリームシャンプー」です。
バランローズ クリームシャンプーは、クレンジングとコンディショナー・トリートメントが一つになったオールインワンタイプ。
なのでこれ一つでシャンプータイムが終了するというお手軽さ!
それぞれのアイテムをそろえなくてもいいので、コスパの面でも◎です。

国際有機認定機関ECOCERTで認証された5種のオーガニックオイルと7種のオーガニックエキスに加え、ニオイケアや頭皮ケアなどに役立つ9種類のボタニカル成分を配合。ダメージヘアにもぴったりです。
ただ、保湿の状態にもポイントが。
くせ毛の髪に保湿は重要なのですが、しっとりしすぎるというか重い感じになってしまうとウェーブやカールがダレてうまく出せなくなります。
なのであまり重い感じになってしまうのはNG。
その点バランローズ クリームシャンプーはうるおいはあるけどさっぱりした仕上がりになるので、しっかりとくせを引き出したいカーリーガールメソッドにはとても向いています。
頭皮もキュッとするくらいスッキリしますよ♪
お手持ちのシャンプー・コンディショナーからバッサリ切り替えなくても、
という感じで併用するのもいいと思いますよ!
あなたの状態に合わせて、ハーバニエンスとバランローズから選んでみて!
くせ毛を活かすためのシャンプーについて解説とおすすめを紹介しました。
あなたの今のステップに合わせて、スカルプDボーテ ナチュラスターとバランローズから選んでみてください。
ただし「スッパリと切り替えなければならない」というものではないと私は考えます。
ノンシリコンを使ってきた人でも頭皮のべたつきが気になる方もいると思います(私がそうです!)。
体質やホルモンバランス、生活環境の関係もあり頭皮の状態は人それぞれ。
だからその時々でシャンプーを変えてもいいと思うんです。
シャンプーは髪じゃなくて頭皮をクレンジングするものという考えで、
その時のあなたの頭皮の状態に合わせて、シャンプー(クレンジング)を選んでみてください!
ちなみに私は頭皮の状態や気分で、スカルプDボーテで洗ったりバランローズで洗ったり、その他のシャンプーも使ってみたり。
だから今お使いのものと交互に使ってみるとかでも全然いいと思いますよ!
一つのものを使い続けないと髪の状態が悪くなるとかそんなことはないので、ご安心を^^
ぜひシャンプーを見直して髪の状態を整えて、くせ毛を楽しんでくださいね!!